感想書籍

【読後記】読書の技法: 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門 佐藤優

book 感想

佐藤優さんの「読書の技法」が大変参考になったので、感想をまとめてみました。

本書はこんな方にオススメで、必ず何かの手がかりを掴むことができると思います。

  • 書籍を早く、そして効率よく読むための術を知りたい
  • 普段から本を読んでいるが、あまり記憶に定着していない気がする
  • 知りたいことはたくさんあるが、どうやって調べれば良いかがわからない

少しでも当てはまる方は、ぜひ概要と感想をチェックし、本書を手に取ってみてください。

本書の概要

「読書の技法」は、作家の佐藤優さんにより執筆された書籍です。

一ヶ月あたり平均で300冊以上の書籍を読んでいる佐藤さんが、その極意を体系化してまとめ上げた、忙しい現代人にとてもおすすめの一冊です。

皆さんは一ヶ月あたり何冊の書籍を読んでいますか? 5冊以上読んでいる方も珍しいのではないでしょうか。

300冊以上なんて不可能だ、と思う方がほとんどだと思います。しかし本書を読んだ後は、きっと嘘ではないなと感じることができると思います。

もちろん、それを自分が同じ水準で実践できるかは別問題ですが、本書を読んだ後ではこれからの読書人生に大きな変化が訪れることは間違いないと確信しています。

「読書の技法」の感想

いわゆる小手先のテクニックではない

さて、ここまで読んだ方の中には、速読の方法に興味があり、一体どんな速読の魔術が隠されているのだろうかと考えている方もいらっしゃると思います。

結論から言いますと、この本はいわゆる “斜め読み” のような小手先のテクニックを紹介したものではありません。むしろ、楽をして速読したいという方の出鼻を挫くような内容になっています。

小手先の速読テクニックはあくまでも副次的なものであるということを、ひしひしと痛感しました。

 

。。ここで読む気が削がれてしまった方、少し待ってください。

実は、本書全体としては読者を突き放すような内容ではなく、なぜ小手先ではいけないのかという「読書」の本質を理解することができる重要な書籍です。またそれだけではなく、「記憶に定着させるためのコツ」をはじめとした、すぐに実践できる佐藤さん直伝のテクニックをたくさん学ぶことができます

実際に佐藤さんが使用している読書ノートの書き込みなどの実例も記載されており、自分が実践する際にも非常に参考になります。

その他にも、小説や漫画の楽しみ方といった娯楽に関する内容も含まれているため、教養書や学術書以外の書籍が好きな方にも参考になると思います。

日本教育の問題点を浮き彫りにした

そして、本書からは「読書の技法」以外にも大事なことを学ぶことができました。

それは、これまでの日本の教育システムの問題点した。

本書を読めば痛感することになりますが、佐藤さんのように本当に役に立つ読書術を身につけるためには、高等教育レベルの基礎知識の獲得が必要不可欠となります。

しかし、私は日本の教育システムは「受験勉強は将来何の役にも立たない」という間違った認識を助長する一因になっていると考えています。いかに高等教育が大事であり、そしてそれが将来どういったことに役立つのかという視点で語られることが滅多にありません。

受験がゴールであり、そこでこれまでの学習は終了する。こうした認識を学生に潜在的に植え付けてしまっている限りは、「読書の技法」の習得からは遠ざかってしまいます。

一個人が読書の技法を学ぶだけではなく、本来は日本社会全体で取り組むべき大きな問題である、という問題意識に気付かされただけでも、本書を読んだ価値はあったと実感しています。

まとめ

いかがだったでしょうか。

速読術を知りたいという軽い気持ちで閲覧した方は、少し驚いたのではないでしょうか。

「読書の技法」は、日本を代表する知識人である佐藤優さんの叡智が詰まった、非常に重要な書籍です。少しでも興味を持った方は、まずは目次だけでも見ていただき、少しでも気になった項目があればぜひ読んでいただけたらと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました